ペットフード・ドネーション・ドロップオフ
を知っていますか?

Do you know about “Pet Food Donation Drop Off”

誰でも気軽にできるご支援を、
  頑張る飼い主さんに!

「ペットフード・ドネーション・ドロップオフ」とは?

koko wankoが目指す「ペットフード・ドネーション・ドロップオフ」は、
ご家庭や企業で余っている、もしくは 善意で購入 された未使用・未開封のペット食品やペット用品を、
犬猫の多数の保護により飼育が困難な個人または団体さんに寄付できる仕組みです。
誰でも、気軽に、生活の延長線でできる支援です。

「ペットフード・ドネーション・ドロップオフ」の流れとポイント

STEP

1

ペット食品・用品を用意する

「今、必要とされている物リスト」
に記載されている物を購入する

※「今、必要とされている物リスト」は回収場所(ドロップオフポイント)で掲示または配布されています。

※ご家庭や企業で余っている未使用・未開封・賞味期限内のペット食品やペット用品もOKです。

STEP

2

回収場所(ドロップオフポイント)に寄付

STEP

3

必要としている団体や個人へ

STEP

4

保護されている動物に届く

「ペットフード・ドネーション・ドロップオフ」のポイント

Point.01

お買い物ついでに “気軽に” 貢献できる

スーパーやホームセンター、市役所といった公共施設などに回収場所(ドロップオフポイント)を定期的に設置される事を目指している為、日常生活の延長で気軽に貢献できます。

Point.02

“簡単に”貢献できる

保護団体に直接寄付する方法もありますが、保護団体によって条件が異なったり、送料が発生したりします。一方でこの仕組みは、それらを気にする必要がない為、簡単に貢献することができます。

Point.03

社会に貢献できる

「ペット食品ロス削減」「地域の支え合い」を同時に実現する取り組みとして注目されており、SDGsの目標とも深く関わっています。私たち一人一人の小さな行動が、大きな社会貢献につながるのです。

ペット食品ロス削減

地域の支え合い

koko wankoのミッション:この「ペットフード・ドネーション・ドロップオフ」の概念を普及して、日本全土で回収場所(ドロップオフポイント)が増えることを目指しています!
まずは茨城県から、 そして北関東、全国へ!

このページをシェアして、
「ペットフード・ドネーション・ドロップオフ」の概念を普及しよう!